「什器」という言葉の意味を知っていますか?
飲食店やアパレル店、オフィスで働いたことのある方なら、什器という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
日常生活ではあまり使わない言葉なので、聞いたことがない方もいるかもしれません。
では、「什器」とはどんなものを差すのでしょうか?
今回は、什器の中でも「オフィスにある什器」について詳しく解説します。
オフィスに必要な什器や選び方のポイント、便利な入手方法もご紹介します!
これからオフィスを新しく開設する方や、オフィス移転を機に什器を揃え直したいと思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※本記事はプロモーションを含む場合があります。
「什器」。読み方は「じゅうき」です。
実用日本語表現辞典によると、什器とは「日常生活で使用する器具や家具」のことを指します。
一般的には業務用に使われる家具や器具全般を差し、飲食店やアパレル店などで使用する「店舗什器」と、オフィスで使用する「オフィス什器」に大きく分かれます。
以前アパレル店で働いていたことのある私は、オフィスでの仕事を始めたとき、「什器」と聞いて「店舗什器」を想像してしまい、「オフィス什器」が何を差すのか曖昧で混乱した経験があります。
同じような経験をされた方もきっといらっしゃると思うので、もう少し詳しくご説明しますね。
アパレル店での「什器」と聞くと、商品ディスプレイ用の棚やショーケース、マネキンなどが思い浮かびます。
会計用のレジや試着室、鏡、平台、ラック、ハンガー、ソファなども店舗什器です。
飲食店では、お客様の座るテーブルや椅子、冷蔵庫や調理器具などが什器に当たります。会計用レジやメニューブック、食器やカトラリー、テーブルクロス、のれん、キッチンワゴンなど、飲食店の運営に必要な機材や備品も全て店舗什器に含まれます。
このような、物販店や飲食店のような店舗において、顧客向けに使用される家具や、商品をディスプレイするために使用される器具等の全てを「店舗什器」といいます。
オフィスでの什器は、一般的に「オフィス家具」とも呼ばれます。デスクやチェア、ワゴン、書類棚、パーテーションなど、オフィスで使われる家具や道具全般をオフィス什器といいます。
業務に欠かせないオフィス用品全てが「オフィス什器」に当たるんですね。
デスクやチェアも什器なの?
会社で使っている椅子と同じものを自宅で使っている人もいるから、これって家具じゃないの?
と、混乱するかもしれませんが、什器と家具には明確な違いがあります。
例えば、同じ椅子でも、オフィスで社員が業務に使う椅子なら「オフィス家具」=「什器」です。一方、自宅で自分や家族が使う椅子なら「家具」になるのです。
つまり、商業目的や業務用なら什器として扱われ、プライベート用なら家具として扱われます。
誰がどこでどのような目的で使用するのかによって、什器と呼ぶか家具と呼ぶかが異なるのです。
ちなみに豆知識ですが、什器の語源は、仏教用語の「什物(じゅうもつ)」が元となっています。
寺院で生活のために使用されていた器具や備品のことを什物と呼んでいました。
「什」という漢字は数字の「十」と同様の意味があります。
生活のために使用する器具は1つや2つといった数ではなく、10個20個と十個を単位として数えるような多くの物であることから、「什器」という言葉が使われるようになったそうですよ。
次に、オフィスで必要な「オフィス什器」について詳しくご紹介します。
オフィス什器は、仕事をする上で欠かせない物ばかりです。選び方次第では今後の業務効率にも大きく影響するでしょう。
基本的な什器を選ぶときのポイントも記載していますので、これからオフィス什器を揃えようと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
日々の業務に欠かせないオフィスデスク。
一人ひとりの固定席を作り業務を行うには、社員の数だけデスクも必要になります。
フリーアドレス制を取り入れているオフィスは、横幅が長く、複数人が座れる平机またはフリーアドレスデスクを用意しましょう。
〈★選び方ポイント〉
●一人ひとりの固定席を設ける場合:個人の荷物や書類をたくさん収納できるデスクがおすすめ。ユニットデスク、袖机など収納力のあるタイプを選びましょう。
●パソコン作業がメインの場合:パソコンを置いてもモニターと顔の適切な距離を保てるよう、奥行きが60cm以上あるデスクを選ぶことがポイント。耐重量や作業スペースの広さも意識しましょう。
●フリーアドレスデスクの場合:フリーアドレスデスクは室内の大部分を占める長さがあり目立つので、デザイン性も意識しておしゃれなデスクを選べばイマドキのオフィスに!また、電源付きのデスクなど、機能面も考慮しましょう。
デスクに充分な収納力がない場合は、デスクとセットでワゴンを用意しましょう。
ワゴンは、個人の雑貨や書類を整理して収納するのに必要な什器です。キャスターがついているワゴンは移動するときも便利です。
〈★選び方ポイント〉
●スペースを有効活用したい:オフィスのスペースを有効に活用したいなら、デスク下に設置できるワゴンを選びましょう。足元に収まるので省スペースになります。
●より収納量が欲しい:より多くの収納スペースを必要とする場合は、デスクの横に並べて設置できるサイドワゴンがおすすめ。デスクと同色のデザインで揃えることで統一感を演出できます。
デスクとセットで、オフィスチェアも業務には欠かせない必需品ですね。
さまざまなデザインや素材、高さ、機能のチェアがあります。
毎日座るものなので、座り心地はとても重要です。社員が快適に業務を進行できるかによって企業の生産性にも大きく関わるので、身体への負担を考慮したオフィスチェアを揃えましょう。
〈★選び方ポイント〉
●統一性:デスクのデザインとの統一性や、チェアの高さがデスクと合うかを確認しましょう。
●快適性:「長時間のデスクワークでも疲れにくいか」がチェア選びの重要ポイント!
●負担軽減:身体への負担をとことん軽減したいなら、アームレストやロッキング機能付きのハイバックチェアがおすすめ。ただし狭い室内では圧迫感を与える可能性もあります。
●座面と背もたれ:座面は身体にかかる圧力を分散させてくれるウレタン素材がおすすめ。背もたれは身体の背骨のラインに沿ったS字形状だと安定します。
●張地の素材:メッシュ、ファブリック布地、レザー調など、オフィスのテイストに合った素材を選びましょう。通気性や耐久性を重視するならメッシュ素材がおすすめです。
お客様をお通しするための大切な什器です。
オフィスの広さ的に別室を作れない場合は、パーテーションで囲んで商談スペースを作るのがおすすめです。
テーブルとソファは最低限置いておきたいですね。セットとして販売されているものも多いです。
〈★選び方ポイント〉
●清潔感:お客様が利用する場所なので、使い古した什器ではなく、清潔感や高級感のあるものを選ぶことが重要です。
●企業イメージの反映:企業のイメージを印象づけるような、コーポレートカラーを取り入れた什器もおすすめです。
パーテーションは、オフィスのフロアを仕切る簡易的な壁のことです。
先ほど紹介した商談用のスペースや会議スペースと、個人で作業をする執務室をパーテーションで仕切ることによって、物理的に空間を分けることができます。これにより、それぞれの業務に集中しやすいオフィス環境を実現できます。
また、必要に応じてパーテーションに扉をつけることも可能です。
パーテーションの使い方を工夫することで働きやすいオフィスレイアウトへと自由にアレンジすることが可能になります。
〈★選び方ポイント〉
●アルミパーテーション:低コストで、豊富な色柄や素材の中からオフィスに合うものを選ぶことができます。
●スチールパーテーション:遮音性があり、音漏れをしっかり防ぐ個室を作りたい場合に適しています。
●ガラスパーテーション:開放感がありおしゃれな空間を演出するのにおすすめです。。目線の高さだけ半透明なすりガラスにしても◎
●ローパーテーション:圧迫感を感じさせない間仕切りならローパーテーションが最適です。
オフィス内の書類を一ヶ所にまとめて整理、収納できる書庫はオフィスに必要不可欠な什器です。
必要なタイミングで必要な資料を取り出せるよう、整理しやすく使い勝手の良いものを選びましょう。
大事な書類を整理せずにあちこちに乱雑に置いていると紛失の要因となり、セキュリティ面でも心配です。書類の保管だけでなく、セキュリティの観点からも書庫選びは重要です。
また、重要書類や金銭の管理には、金庫を用意しましょう。
鍵のタイプもシリンダー式やダイヤル式、暗証番号認証式、カードリーダー型などさまざまなタイプがあります。セキュリティのレベルや利便性に応じて適切な金庫を選びましょう。
〈★選び方ポイント〉
●デザイン性:オフィスの雰囲気やスタイルに合うデザインを選ぶことで、統一感のあるオフィス空間を作り出すことができます。
●収納量、防犯性:収納量はオフィスの需要に応じて適切な容量を選びましょう。また、金庫の場合は、セキュリティ機能に加えて使い勝手も考慮しましょう。
●利便性:書庫や金庫の出し入れは頻繁に行われる作業ですので、手の届く高さにあるものやスムーズに開閉できるものを選ぶことが重要です。業務の効率化や作業のストレス軽減につながります。
棚やロッカー、受付カウンター、ホワイトボード、コピー機、シュレッダーなど、オフィスに必要なもの全てがオフィス什器です。
業種によっても必要な什器のサイズや機能性も変わってくるので、オフィスの広さや業務内容に合わせて必要な什器を用意していきましょう。
これからオフィス什器を揃えようと思っている方は、什器は新規購入しますか?レンタルしますか?
まずは新規購入とレンタルのメリットとデメリットを挙げてみましょう。
●什器新規購入の場合
[メリット]
・自分たちのオフィスの所有物になる
・求めるデザインや機能のものをじっくり選べる
・一度購入したものは長く使える
[デメリット]
・什器は大きく高価なものが多いため、多くの初期費用かかる
・廃棄する際には廃棄処分費用がかかる
・設置、組み立て作業などは自分たちで行わなければいけないことも
●什器レンタルの場合
[メリット]
・導入費用を抑えられる
・レンタル料は経費として計上できる
・廃棄処分の費用と手間を削減できる
[デメリット]
・返却期限を気にしなければいけない
・汚れたり破損したりした場合は修繕費用がかかる
・長期間使用すれば購入した方が結果的に安いこともある
どちらも善し悪しがありますが、他にも便利なオフィス什器の入手方法があります!
そこで私が一番おすすめする什器の入手方法は、オフィス什器を取り扱っている移転業者からの購入です。
什器を揃えるタイミングとして多いのは、オフィスの新規立ち上げ時や移転時です。その際に什器の発注と搬入作業も移転業者にお願いできれば、非常に便利だと思いませんか?
業者に頼めば、大型什器の移動や設置作業もラクラクです。オフィスのどこにどの什器を置くか、計画の段階でレイアウトの相談もできます。
新オフィスの構築をトータルで考えると格段に便利で手間も省ける方法です。
また、什器を購入するにはコスト面も気になりますよね。
そこで、中古品を取り扱っている業者へ什器を発注することで、導入時の費用を大幅に抑えることができます。
新規購入よりも安く、レンタルのように返す必要もない、購入とレンタルのいいとこ取りが中古品什器の購入です。
レンタルだと初期費用は安くても返却期間を気にしなければならず、長く使うほど結局コストはかさんでしまいますが、一度購入した什器は今後も長く使えます。
しかし、商談スペースに置く什器やこだわりたい什器などは新品を購入したい場合もありますよね?
什器の中でも「これは新品がいい」「こっちはレンタル」のように分けると発注先も異なり、発注ミスや搬入時のトラブルのリスクも高まります。
そこで、新品も中古品も幅広く取り扱っている業者を選ぶと、新品で購入したい什器と中古品で安く調達したい什器を同時に吟味しながらまとめて入手することができます。
……今ご紹介したことが叶う、そんな便利な業者が大阪にあります!
大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)限定にはなりますが、こちらの「法人専門移転プロ」は上記のようなサービス全てをまとめて引き受けてくれます。
しかも、地域限定だからこその格安価格です。
初期費用がかかるから什器は仕方なくレンタルしようかなと考えていた方は、一度こちらの業者で見積もりを出してもらってください。什器の調達以外の部分でも新オフィスに関わる費用を削減できる可能性があります!
もちろん什器の導入費用も低価格。中古品や新品、オーダー家具まで幅広く取り扱っていて、要望と予算に合う什器を提案してもらえます。
★法人専門移転プロの安さの秘訣や事例、什器の購入以外の部分でのコスト削減方法はこちらの記事で解説しております。↓
オフィスの移転費用を節約するコツ8選!コスト削減ポイントやおすすめ業者も徹底解説
法人専門移転プロではオフィスのレイアウト設計も手がけているため、導入予定の什器をどのようにレイアウトするのが良いか事前に分かりやすく示したパース図を作ってくれます。実際に什器を置いたときのオフィスをイメージしやすくなるので嬉しいサービスですね。
法人専門のノウハウがあり多数のオフィス移転に関わるサービスを提供してきた実績がある業者で、専門的な知識と経験をもつスタッフが対応してくれるので安心です!
什器の発注から搬入設置作業、さらに移転作業と内装工事まで、全てまとめて格安で法人専門移転プロにおまかせしましょう!
屋号 | 法人専門移転プロ |
所在地 | 大阪市西区靱本町1丁目7番22号 |
対応エリア | 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区) |
お問い合わせ | 06-6131-4950 (受付時間:9:00~18:00) |
料金例 | 物の移転のみ格安 30,000円~ インフラ設備込みスタンダード 450,000円~ オフィス内装工事対応オプション 600,000円~ |
公式サイト | https://itenpro.jp/ |
什器とは何か、オフィスにある什器にはどんなものがあるのか、解説しました。
また、オフィス什器の選び方のポイントやおすすめの調達方法も合わせてご紹介しました。
オフィスの新設時や移転時には、用意しなければならない什器がたくさんあり、大型のものも多いのでまとまった初期費用も必要になります。でもせっかくの新しいオフィス。妥協せずに理想的な什器を揃えたいですよね。
当記事を通して、こだわった理想のオフィスを構築できると私も嬉しく思います。
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD