美味しい料理を食べて満足したときに使われる慣用句「舌鼓を打つ」。
あなたはどう読みますか?
今回は「舌鼓を打つ」の読み方や、あまり知られていないもう一つの意味などをお伝えします。
※本記事はプロモーションを含む場合があります。
一度「舌鼓を打つ」を声に出して読んでみてください。
「したづつみをうつ」と読みませんでしたか?
伝統的な正しい読み方は「したつづみをうつ」です。
「したづつみをうつ」は「したつづみをうつ」がなまって広がり一般化された読み方なのだそう。
現在ではどちらでも通じるようになりました。
確かに「したづつみをうつ」の方が僅かに発音しやすい気もするので、こちらが広まってしまうのも頷けます。
「舌」はその字の通り体の部位である舌です。
「鼓」は和楽器のひとつで、日本の伝統芸能である能楽や歌舞伎などで使われている打楽器です。
昔の日本では、美味しい食事やお酒を楽しんで満足すると、舌を上顎に当てて音を出す風習があったといわれています。
そのときに出る音が鼓の音に似ていたことから「舌鼓を打つ」と言われるようになりました。
「舌鼓を打つ」は下記のような使い方をします。
・久しぶりの母の手料理に思わず舌鼓を打った。 ・彼らは宿での食事に大いに舌鼓を打った。 ・写真にはお気に入りのスイーツに舌鼓を打つ友人が写っている。 |
冒頭でもお伝えした通り「舌鼓を打つ」は美味しい料理を食べて満足したときに使われる慣用句です。
辞書の上では「美味しいものを食べて舌を鳴らす」という表記をされますが、実際は「美味しいものを食べて感動する」「美味しいものを食べて感動する様子」という意味合いで使われています。
ですが、それ以外にも意味があったことをご存じでしょうか?
それが「不満げに舌打ちをする」です。
現在ではこちらの意味で使用することはほとんどないので、知らない人の方が多いかもしれません。
最近の国語辞典の中には「したづつみ」という読み方も一般化していると記載があるものもありますが、自分自身で使う際には正しい方を使うようにしましょう。
また、実際に食事中に舌で音を鳴らすと周囲の人を不快にさせる可能性があるので、舌鼓は心の中で打つのがいいですね。
あなたの働くオフィスには美味しくご飯を食べて舌鼓を打てるスペースはありますか?
執務室のデスクで食事をとってもあまり心は休まりませんよね。
オンオフを切り替えてスッキリとリフレッシュしたいなら、オフィスの内装を見直してリフレッシュスペースを作るのがおすすめです。
質の高い休憩は業務の効率アップにも繋がりますよ。
リフレッシュスペースは休憩以外にも別部署の従業員とのコミュニケーションがとれたり、簡易的なミーティングができたりとメリットがたくさんあります。
大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)にオフィスがあるなら、法人専門内装プロに相談してみてください。
エリアの縛りはありますが、そのぶん迅速で格安、高品質なリノベーションが叶います。
難易度が高い「入居したままのリノベーション」にも対応しているので、業務が止まってお客様に迷惑をかける心配もありません。
リフレッシュスペース以外にも壁、床、天井の工事、受付エントランス工事、照明電気設備工事など、オフィスの内装に関わることならなんでもお任せできる便利な業者です。
オフィスのことでちょっとでもお困りごとがあるなら、ぜひ一度お問い合わせしてみてくださいね。
屋号 | 法人専門内装プロ |
所在地 | 大阪市西区靱本町1丁目7番22号 |
対応エリア | 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区) |
お問い合わせ | 06-6131-4950 受付時間:9:00~18:00 |
料金例 (内装工事 +付帯工事) |
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円 中規模リノベーション 100,000~600,000円 大部分リノベーション 1,000,000円 |
公式サイト | https://naisoupro.jp/ |
今回は間違えて読まれがちな慣用句「舌鼓を打つ」について解説しました。
伝統的な正しい読み方は「したつづみをうつ」でしたね。
現在ではどちらも一般的とされてはいますが、せっかくなら伝統的な正しい方を使っていきたいですね。
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD