オフィサポ!

オフィスの湿気対策は何をしたらいい?オフィスに最適な湿度も紹介!

PR
オフィスの湿気対策は何をしたらいい?オフィスに最適な湿度も紹介!

梅雨の時期になると気になる湿気。湿度が高いと日々の業務に集中できない方も多いでしょう。

また、湿気によって発生するカビは、従業員の健康被害にも影響を及ぼします。本記事では、オフィスに湿気対策を施す方法について紹介します。

ほかにも、オフィスの湿度が高くなる理由や、最適な湿度についても解説するので、オフィスの湿気に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

オフィスに湿気対策が必要な理由

オフィスは建物の構造や人の密集具合によって、湿気が溜まりやすい環境になります。そのため、湿気対策を行わないと従業員に健康被害が出たり、業務に集中できなかったりします。

まずは、オフィスに湿気対策が必要な理由について詳しく確認していきましょう。
 

健康被害が出るため

オフィスに湿気が溜まるとカビの原因になります。カビが発生すると、肺や気管支に影響を及ぼす可能性があります。

咳や痰などの軽い症状から、胸の痛みや呼吸困難などの重い症状が見られる場合もあるでしょう。また、カビはアレルギーの原因物質であるため、アレルギー持ちの方は反応が出る場合もあります。

さらに、元々アレルギーがなくても、後から症状が発生するケースも考えられるでしょう。そのため、従業員の健康を守るためにもオフィスには湿気対策が必要だといえます。
 

業務に集中できないため

湿気によるジメジメした環境では、気分が落ち込んだり、イライラしたりと心が不安定になることで、業務の集中を妨げてしまう可能性があります。また、精神面だけでなく体のだるさや疲れなどを感じる方もいるでしょう。

ほかにも咳が出るなど、適切な湿度のときにはない不調を覚えることも珍しくありません。特に、湿気に神経質な従業員がいる場合や、建物の構造上湿度が上がりやすいオフィスの場合は注意が必要です。

たかが湿気と放置せず、適切な湿気対策をして業務に支障が出ないようにしましょう。

オフィスの湿度が高くなる理由

オフィスは建物の構造によって空気の循環が不十分だったり、人が多かったりすることで湿度が高くなる場合があります。続いては、オフィスの湿度が高くなる理由について確認していきましょう。
 

空気の流れが悪い

密閉された空間では空気の流れが悪くなるため、湿気が溜まりやすくなります。そのため、オフィスは風通しが悪く、空気が流れにくい環境であることも少なくないでしょう。

特に、オフィスがビルの中にあり窓が少ない場合は要注意です。窓による空気の通り道が作れない場合は、扇風機やサーキュレーターによって空気を循環させることを意識しましょう。
 

人が多い

人は普段生活しているだけでも、呼吸や汗によって水分を体外に放出しています。そのため、従業員の多いオフィスでは、人が発する水分によって湿度が上昇しやすくなります。

特に、狭いオフィスに多くの人が集まっていると、一般的な家庭で生活するよりも湿度は上がりやすいでしょう。従業員の数に対してオフィスの広さが足りていない場合は、オフィスを広げたり、人の密度を下げたりすることが大切です。

オフィスに最適な湿度は何度?

オフィスの湿度は「事務所衛生基準規則」と呼ばれる、労働安全衛生法に基づく厚生労働省令によって定められています。事務所衛生基準規則によると、空調設備が設けられているオフィスに設定する湿度は40%以上70%以下に調整するように求められています。

事務所衛生基準規則に定められた湿度の数値は、あくまで努力義務とされているため、破ったからといって罰則はありません。

しかし、この範囲から外れたオフィスは快適な環境とはいえないため、湿気が多い時期でも湿度は70%以下になるように対策を施しましょう。

オフィスの湿気対策4選

オフィスに湿気が溜まると、心身ともに悪影響を及ぼすため、早めの対策が必要です。しかし、会社として湿気対策に取り組んでいるケースは多くないでしょう。

続いては、オフィスでできるおすすめの湿気対策を4つ紹介します。取り組める対策は、ぜひ積極的に取り入れてみてください。
 

換気する

一番手軽で効果の高い湿気対策が換気をすることです。オフィスでは空気が室内に溜まりやすくジメジメしやすいため、換気を行うことで湿度を下げられます。

また、夏場は換気をすることで室温も下げられるため、快適な環境作りにも定期的な換気は大切です。なお、雨の日でも換気は効果的ですが、室内に吹き込んだ雨を放置しておくとカビの原因になります。

そのため、雨の日に換気する際は壁や床に吹き込んだ水滴を放置しないようにしましょう。
 

除湿機を使う

オフィスの湿気が気になる場合は、除湿機を使うのがおすすめです。除湿機を使うとオフィス内の湿気対策になり、カビや結露の発生を防いでくれます。 

湿気が気になるエリアに除湿機を置いておくと、オフィスを清潔に保てるでしょう。特に、建物の構造上換気が難しいオフィスには高い効果を発揮してくれます。

また、除湿機を用意しなくても、既存のエアコンに除湿機能がついている場合もあります。オフィスで使っているエアコンに除湿機能が付いているなら、積極的に活用するようにしましょう。
 

扇風機で空気を循環させる

扇風機を使用することで、オフィスに湿気が溜まることを防げます。さらに、窓を開けて換気する際に扇風機をつけると、オフィス内の空気をより効果的に循環させられます。

このとき、窓は対角線の二箇所を開けて空気の通り道を作りましょう。そして、その空気の通り道に扇風機の風を送ることで、換気の効率を上げられます。

また、風の通り道ができることで、夏場でも涼しさを感じられる快適な環境作りにも役立つでしょう。
 

観葉植物を置く

梅雨の時期の湿気対策として観葉植物をオフィスに置くのがおすすめです。観葉植物は湿度が高いと湿気を吸い取ってくれる効果を期待できるため、湿気対策に利用できます。

また、観葉植物には湿気を吸い取るだけでなく、水分を放出する蒸散と呼ばれる働きがあるため、冬場の乾燥している部屋にも効果的です。そのため、観葉植物を置いておくと一年中メリットがあります。

さらに、観葉植物を置くことでオフィスに緑が増え、視覚的なリラックス効果も得られます。結果的に観葉植物をオフィスのインテリアとして置くことで、湿気対策と乾燥対策だけでなく、ストレス対策まで同時に行えるでしょう。

快適なオフィスを実現するなら「法人専門内装プロ」

法人専門内装プロ サイト画像

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

湿気が溜まりにくい快適なオフィスは、換気や除湿機の設置によって実現できます。しかし、オフィスの構造上どうしても湿気が溜まりやすい場合もあるでしょう。

そのような場合は、オフィスの内装をリノベーションするのがおすすめです。オフィスの構造を変更することで、空気の通りが良くなり、湿気に悩まされないオフィス環境を作れます。

内装工事のプロである「法人専門内装プロ」なら、床工事や天井工事、壁工事などあらゆる箇所のリノベーションでも安価かつスピーディーに工事してくれます。また、面倒な段取りはすべて法人専門内装プロが請け負うため、工事にかかる手間がネックな場合にもおすすめです。

オフィスのリノベーションをする際は、ぜひ法人専門内装プロをチェックしてみてください。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

今回は、オフィスに効果的な湿気対策について紹介しました。オフィスは湿気が溜まりやすい環境の場合が多いため、梅雨の時期にはカビに悩まされている企業も多いでしょう。

湿気が多い時期には、しっかりと換気をしたり除湿機を設置したりすることで、湿度の上昇を防げます。湿度が高いと健康被害だけでなく、精神的な不調にもつながるため、早めに対策をほどこすことが大切です。

今回紹介した湿気対策を試して、ぜひ快適なオフィス環境を実現してください。
 

河野

河野

フリーのWebライター。2020年からライター業を始め、2022年に開業。
知りたいことを簡潔に届けられる文章を心掛けて発信しています。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR