オフィサポ!

オフィスを間仕切るメリット・デメリットは?方法についても解説

PR
オフィスを間仕切るメリット・デメリットは?方法についても解説

オフィスの間仕切りには、高さや機能、デザインなどがさまざまで豊富な種類があります。
間仕切りを設置する理由も多岐に渡り、
「防音性のある会議室が必要」
「集中できる作業スペースを作りたい」
「デザインにこだわったエントランスを作りたい」などさまざまです。

しかし、間仕切りの種類が多すぎてどれを選べばよいのか迷ってしまうこともあります。

そこで、今回は間仕切りの種類やそれぞれの特徴、メリットとデメリットについて、実例も交えながら解説していきます。
この記事を読んで間仕切りを選ぶ際の参考にしてくださいね。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

間仕切りとは?

間仕切りはパーティションやパーテーションとも呼ばれており、分割や仕切りを意味します。

実際には「パーティション」という発音が正しいですが、一般的には「パーテーション」と発音されることが多いですよね。
この発音の違いは、日本人が発音しやすい「テー」の音が残ったためと言われています。

間仕切りにはいくつかの種類がありますが、今回はオフィスで主に使用されているものを紹介します。

間仕切りの種類

オフィスでよく使用される間仕切りには、主に以下の2つのタイプがあります。

・ハイパーティション
・ローパーティション

他にも「造作壁」という、木材や鉄骨を使い壁を作るタイプのものもあります。

造作壁は個別のアレンジやデザインが可能であり、エントランスの工事に適しています。
ただし、造作壁の施工には時間や労力がかかる場合があり、大規模な工事が必要となることがあります。

そのため、今回は上記の2種類のパーティションをメインに解説します。
 

ハイパーティション

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

施工型パーティションのことで、天井まで伸ばした間仕切りを指します。
オフィスの空間を仕切る際に最も使われているのがこちらです。

防音性が高いスチールのものや、デザイン性が豊富なアルミのもの、ガラスで開放的なパーティションなど、用途によって幅広く選ぶことができます。

主に使用されるのは会議室で、スチール製の間仕切りです。
さらに、扉やロック制御盤などを取り付けることもできるので機密性も高くなっています。

ローパーティション

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

ローパーテーションは、簡単に設置できる衝立型の間仕切りです。

連結させることで半個室のようなスペースを作ることも可能です。

さまざまな高さやサイズが用意されており、オフィスのレイアウトに合わせて選ぶことができます。

ローパーテーションは、施工が非常に簡単なため、即日で設置が完了することも選ばれている理由です。

それぞれのメリットとデメリット

それではそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
 

ハイパーティションのメリット

デザインにこだわれる

ハイパーティションはデザイン性が高く、オフィスの内装にアクセントを加えることができます。

パネル面の壁紙や素材の選択によって、執務室や会議室などの雰囲気をガラッと変えることができます。

特にガラス面の間仕切りは光を取り入れることができ、開放感や明るさを演出できます。
 

ハドルルームの作成が可能

近年、ハドルルーム(小さな会議室)を執務室に導入したいと考える企業が増えています。
ハイパーティションを使用することで、簡単にハドルルームを設置することができます。

ハドルルームはオンラインでのコミュニケーションやミーティングに適したスペースでもあり、業務効率の向上につながります。
 

機密性の確保

ハイパーティションには扉や電子制御盤を取り付けることができるため、機密性の高いスペースを作ることができます。

個人情報などの重要な情報を取り扱う場合にも適しています。
 

短い施行日数と撤去期間

造作壁と比較して、ハイパーティションの施行日数は短いため、業務に支障をきたしにくいです。

また、撤去する際も迅速に行うことができます。
 

ハイパーティションのデメリット

専門業者の必要性

ハイパーティションの設置には専門の業者に依頼する必要があります。

設置作業には時間と費用がかかる場合があり、業者の手配や調整にも時間を要することがあるため、計画段階から余裕をもって進める必要があります。
 

法令や規制の遵守

ハイパーティションを設置する場合、消防法や建築基準法などの法令や規制を満たす必要があります。

これらの遵守には注意が必要であり、専門家の助言を求めることが必要な場合もあります。
 

環境条件の配慮

ハイパーティションを使用して部屋を作る場合、個別で空調や採光などの環境条件を考慮する必要があります。

十分な換気や適切な照明環境を確保するために、追加の設備やコストが必要になる場合があります。
 

移動の難しさ

一度ハイパーティションを設置すると、容易に移動させることはできません。そのため、設置前に慎重な計画を立てる必要があります。

将来の変更や再配置が予想される場合は、柔軟性を考慮した他の間仕切りの選択も検討する必要があります。
 

ローパーティションのメリット

設置の手間がかかりにくい

ローパーティションは設置が非常に簡単です。購入後は設置場所に置くだけで使用することができます。
工事や専門業者の手配が不要なため、手間や費用を削減できます。

また、移動や再設置も容易に行えるため、レイアウトの自由度が高く、柔軟な空間配置が可能です。
 

デザインの自由度

ローパーティションは様々なデザインや大きさが選べます。

執務室の雰囲気やスタイルに合わせて自由に選択できるため、オフィスの内装やデザインにこだわることができます。

異なる種類の間仕切りから選ぶことで、オフィスの雰囲気や用途に応じた効果的な演出が可能です。
 

コストの削減

ローパーティションは比較的低コストで入手することができます。

さらに再利用やレイアウト変更が容易なため、長期的なコスト削減につながる場合があります。
 

柔軟なレイアウト変更

ローパーティションは移動や再設置が簡単であり、レイアウトの変更がスムーズに行えます。

オフィスのニーズや業務の変化に合わせて空間を柔軟に調整することができます。
これにより、オフィスの効率性や作業環境の改善が可能となります。
 

ローパーティションのデメリット

機密性の低さ

ローパーティションは天井までの高さがなく、上部から音や話し声が漏れやすい特徴があります。音漏れは大なり小なり必ずあるといえるでしょう。

他の人の会話や騒音が気になり、集中や会議の進行に支障をきたす可能性があります。

また、特に会議などで機密性が求められる場合には、周囲への音漏れが問題となる恐れもあります。
会議室として使用する場合は、機密性を重視した間仕切りを選ぶことが推奨されます。
 

選択肢の多さによる面倒さ

ローパーティションは種類や大きさが豊富であるため、裏を返すと自分で多くの種類から取捨選択する必要があります。

適切な種類や枚数を選ぶためには、オフィスのニーズや空間に合わせた計画と検討が必要です。

選択肢が多いことは一方で自由度を与えますが、逆に面倒さや選択の迷いを感じることもあるかもしれません。

間仕切りを使ったレイアウト例

上記の写真では、ガラスパーティションを使用して簡単なハドルルームが作られています。
ガラスの利用により、開放感があり、執務室の雰囲気がより明るく感じられそうです。

また、空調設備や照明も適切に配置され、個室としてしっかり活用することができます。

こちらもガラスパーティションを使用して、明るく開放感のある執務室を作り上げていますね。
白系の色合いのオフィス家具を採用することで、執務室が広く感じられ、窮屈さが軽減されます。

さらに、一部の企業では、防音性の高い半個室を複数作るために間仕切りを活用しているようです。
これはネットカフェのような環境を作り出すための取り組みですね。
このような半個室は、集中力を高めたい時やオンラインでの取引時にも活用できるでしょう。

このような可動式のローパーティションは、自由に移動させたりアレンジしたりできるので、自分好みの空間を作り出すことができます。
小さな作業スペースを確保したり、一時的な区切りを作るのに最適です。

こちらは造作壁を利用したエントランスのデザインです。洗練されたデザインが魅力的ですね。

間仕切りを活用することで、オフィスの雰囲気に変化を与えることができます。
また、オリジナリティ溢れるオフィスを演出することも可能です。

では実際に間仕切りを利用するにはどうするべきなのでしょうか?

間仕切りを活用するなら業者へ相談

執務室のレイアウトを変更して間仕切りを設置する場合は、専門の業者に相談することがおすすめです。

例えば、ハイパーティションを利用する場合は、レイアウトの計画や消防法の基準など、様々な要素を考慮する必要があります。
業者に相談すれば、適切なアドバイスを受けることができますね。

他にも、オフィス家具を配置する際には、必要なスペースの広さや内装の変更におけるデザインに関する悩みも相談できます。
業者は豊富な知識と経験を持っており、最適な解決策を提案してくれるはずです。

間仕切りの設置やオフィスレイアウト変更に関しては、プロの意見を取り入れることで効果的なプランを立てることができます。
信頼できる業者に相談して、理想的なオフィス環境を実現しましょう。

オフィスで間仕切りを使ったレイアウト変更をお考えなら、ぜひ下記の業者へ相談してみてください!
 

オフィスの間仕切りでレイアウト変更なら「法人専門内装プロ」

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

大阪7区内(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)で間仕切りの設置を検討しているなら、こちらの会社に相談してみてください。

大阪7区内の条件はありますが、低いコストで内装のリノベーションをしてくれます!
相談からプロ目線でのアドバイス、施工まで一貫して対応してもらえますよ。

さらに今のオフィスに入居したままの内装工事にも対応してくれるので、業務が滞る心配もありません。
是非、ホームページを参照して1度問い合わせてみてください。
 

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

今回はオフィスの間仕切りについて解説しました。
間仕切りを利用すればオフィスの雰囲気を変えたり、オリジナリティ溢れる空間を演出することができます。

間仕切りはオフィス内の空間を効果的に分割するための重要な要素であり、種類によってメリットとデメリットがありましたね。
ミスなく間仕切りを活用するには、業者との相談が重要です。

プロの意見を取り入れながら、理想的なオフィス環境を実現しましょう。

ぜひ、信頼できる業者と相談してみてください!

とっきー

とっきー

京都府在住、フットワークの軽さを活かして様々な現場へ足を運んで仕事をこなす。
ゲーム、マンガ、アニメをこよなく愛し、幅広い分野の豊富な知識とマニアックな目線で情報を発信するお手伝いをしています。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR