オフィサポ!

慣用句「役不足」正しく使えていますか?意味や語源、ビジネスシーンでの使い方を紹介

PR
慣用句「役不足」正しく使えていますか?意味や語源、ビジネスシーンでの使い方を紹介

「役不足」という言葉の意味を知っていますか?

「役不足」という言葉は正しい意味で使っている人は少なく、間違った反対の意味で覚えている人も多いようです。この言葉は間違った使い方をすると誤解を与えてしまい、人間関係を悪化させることになりかねません。

ビジネスシーンで間違って使うことのないように、正しい意味を理解しておきましょう。

この記事では「役不足」という言葉の意味から、例文、対義語や類義語、英語表現までお伝えします。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

「役不足」の意味は?

「役不足」という言葉の意味は、人物の能力や力量に対して与えられた役目が不相応に軽かったり小さかったりする様子を指します。

例えば、営業成績が良く業務も効率的かつ効果的に行える従業員が毎日掃除の仕事をしている、といった状況が役不足な状況であるといえます。

「不足」といった言葉のニュアンスから、[自分には勿体無い][自分の能力より役目や仕事が重い]といった意味で捉えている人が多いようですが、これは間違いです。

自分の力量によりも役目が大きい、というのは「力不足」という言葉が近いでしょう。

「役不足」類義語や対義語に関しては後ほど説明します。

「役不足」の語源

「役不足」は「役」という言葉がついている通り、もともとは歌舞伎などの舞台役者が使用したのが語源のようです。とある役者が割り当てられた配役に不満を抱き「自分の能力に対して役が小さい(不足している)」といったような発言から「役不足」という言葉が生まれました。

こういった語源を持つ言葉ですので、使い方や関係性によっては、高慢・不遜な人間だと捉えられかねないので注意しましょう。

「役不足」を使った例文[ビジネスシーンでの使い方]

「役不足」という言葉の例文をいくつか紹介します。ビジネスシーンにおいて使いやすい例を見ていきましょう。
 

例1:優秀な従業員に仕事をお願いする場合

「あなたにとっては役不足かもしれないけど、この仕事をお願いしたいんだ」

相手の能力を認めつつ仕事をお願いできるので、相手に不快な思いをさせずに業務を依頼できます。「役不足」という言葉は、自分ではなく相手に使うことで相手を評価をしているというニュアンスになります。
 

例2:人事の会議において

「この従業員がこの役職なのは役不足です。もっと責任のある役職につけましょう」

こちらも他者を評価する際に使う表現であり、かつ現実的に使いやすい表現方法でしょう。
まさに人事は、役者における配役に近いものがあるので理にかなった使い方だといえます。
 

例3:自分の主張を通したいときに

「申し訳ございません。その仕事は私にとって役不足なのでお断りします」

やや不遜に思われるかもしれませんが、どうしても自分の信念を曲げられないときや主張を通したいときにはこのような使い方もできます。
出世欲の強い方、自己評価が的確な方はこうした使い方もされてみてはいかがでしょうか。

「役不足」の対義語

「役不足」とは、人物の力量が与えられた役目よりも大きい様子を指します。

したがって、人物の力量が与えられた役目よりも小さい様子を表す言葉が対義語となります。

例としては…

・力不足
・荷が重い
・実力不足
・能力不足
・大役

といった言葉が挙げられます。

「役不足」をこちらの意味で捉えている方が多いので、改めて違いを認識しておきましょう!

「役不足」の類義語

「役不足」と近い意味を持った類義語にはどういった言葉があるのでしょうか。

「役不足」は強いニュアンスを持っている言葉なので、場合によっては以下に紹介する類義語に言い換えた方が良いかもしれません。

相手との関係性や状況に応じて言葉を使い分けられるように学んでおきましょう。

「役不足」の類義語としては…

・分不相応
・朝飯前
・不十分
・物足りない
・意に沿わない

といった言葉が挙げられます。

いずれも、自分の立場や能力に対して役目や仕事がふさわしくないことを示す表現です。

これらの言葉も使うべきタイミングや相手との関係性を見誤ると、相手に失礼だと取られかねないので注意しましょう。

「役不足」の英語表現は?

グローバル化が進む昨今、海外の顧客や取引先とやりとりをすることもあるでしょう。「役不足」の英語表現も学び、ビジネスシーンに活かしましょう。

「役不足」を直接的に表す英語表現はありませんが、意味合いの近い熟語表現はあります。

例えば

・[人物] be overqualified for [役職や仕事]

が英語で役不足を表す適切な表現といえるでしょう。


例文としては

・He is overqualified for the  job.(彼にとってあの仕事は役不足だ)
・I am overqualified for this  work.(私にこの仕事は役不足です)

などといった使い方ができます。

ちなみに、対義語である「力不足」の場合は同じ構文で「overqualified」ではなく「underqualified」にすれば「力不足」といった意味になります。

「役不足」な従業員を減らそう!

「役不足」という言葉の意味、正しく理解できましたでしょうか?

ビジネスシーンにおいて、正しく「役不足」という言葉を使うことはもちろんのこと、組織内において「役不足」な人を作らないことが肝要です。

そのためには適切な人事評価システムを作り、正当に従業員を評価することが大切です。

また、従業員一人一人ときちんとコミュニケーションをとって、意見を聞き出すことも必要でしょう。

そのためには、風通しの良い空気を組織で作ることが必要であり、より良いオフィスの環境はそういった組織の風土を作ってくれることでしょう。

「役不足」な人を1人でも作らないように、オフィスの環境を整えて誰しも快く働ける職場作りを検討されてみてはいかがでしょうか?

オフィスの内装・レイアウト変更なら「法人専門内装プロ」

法人専門内装プロ サイト画像

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

オフィスの内装を整えて、より良いオフィス環境を作りたいのであれば「法人専門内装プロ」がおすすめです。

法人専門内装プロは、多くの法人の内装を変更してきた経験から、それぞれの組織にあった適切な内装に作り替えてくれます。

また、入居したままリノベーションしてくれるというおまけつき。

普段の業務をとどまらせることなく、内装を変えることができます。

役不足な従業員を減らすために、オフィスの内装を変更してみてはいかがでしょうか。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

「役不足」という言葉は、人物の能力よりも与えられた仕事や役職が低い様子を指します。

反対の意味である「力不足」の意味合いで「役不足」を使っている人が多いので注意しましょう。

また、役不足な従業員を減らすためには、組織内のルールを調整するとともに、健全なコミュニケーションをとることが重要です。

健全なコミュニケーションを取るには、健全なオフィス環境が必要不可欠でしょう。

こちらで学んだことを参考にしつつ、より良いオフィス作りも前向きに検討しましょう。
 

ぎょうざ

ぎょうざ

個人でライティング業をやっている兼業ライター。
ライター歴は5年。 心理カウンセラーの資格も持っています。
読者様に寄り添った記事をお届けします。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR