オフィサポ!

オフィスに最適なOAフロアとは?メリットや種類と選び方を解説!

PR
オフィスに最適なOAフロアとは?メリットや種類と選び方を解説!

現代のオフィス環境では、効率的な配線管理や柔軟なレイアウト変更が求められています。
その中で役立つのが「OAフロア(オフィス・オートメーションフロア)」です。

OAフロアは、床下にケーブル類を収納することでオフィスをすっきりと整え、機能的で働きやすい空間を作り出すことができます。

本記事では、OAフロアの基本情報から、そのメリット・デメリット、種類、導入のポイントまでを詳しく解説します。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

OAフロアとは?

「OAフロア(オフィス・オートメーションフロア)」とは、床下に電気や通信ケーブルなどの配線を通すためのスペースを設けたオフィスの床のことです。フリーアクセスフロア、二重床と呼ばれることもあります。一般的には二重構造の床で、オフィスの床面の下に一定の空間を作り、そこに配線を収納できるように設計されています。

OAフロアは、新規のオフィス構築やオフィス移転時だけでなく、既存オフィスのリノベーションにも適しており、将来的な拡張やレイアウトの変更を見越した設備投資として非常に有用です。

OAフロアのメリット

OAフロアが多くのオフィスで導入されているのには理由があります。ここでは、OAフロアを取り入れることで得られるメリットについて詳しく説明していきます。
 

配線を管理しやすい

OAフロアの最大のメリットは、配線管理のしやすさです。オフィスには、電源ケーブルや通信ケーブル、LANケーブルなど、多数の配線が必要です。これらを従来の床や壁に沿わせて配置すると、見た目が乱雑になるだけでなく、ケーブル同士が絡まるリスクも高まります。

OAフロアは床下に空間を作ることで、これらの配線をすべて見えない場所に収納できます。見た目がすっきりするだけでなく、配線の保護や管理がしやすくなるため、オフィスの美観と機能性が向上します。
 

レイアウト変更が容易

現代のオフィスは、業務の変化や組織の拡大に伴って頻繁にレイアウト変更が行われることがあります。OAフロアを採用すると、床下の配線を簡単に変更できるため、デスクや機器の配置替えがスムーズに行えます。

これによりオフィスのレイアウトを素早く変更でき、業務に必要な柔軟性を確保することが可能です。また、特定の部署やチームが移動する際にも、迅速に配線を調整できるため、ビジネスの成長や組織の変化に対応しやすくなります。
 

安全性の向上

オフィス内にケーブルがむき出しになっていると、従業員がそれに足を引っ掛けて転倒したり、事故が発生したりするリスクがあります。OAフロアは、配線を床下に収納することで、このような危険を未然に防ぐことが可能です。

安全性の向上は、従業員の働きやすさや企業のリスク管理にも関わってくるため、非常に重要な要素です。また、ケーブルが見えないため清掃もしやすく、オフィス内を清潔に保ちやすくなることもメリットです。
 

長期的なコスト削減

OAフロアの設置には初期費用がかかりますが、長期的にはコスト削減につながる点も見逃せません。特に、オフィスのレイアウト変更や配線の修正が頻繁に行われる場合、OAフロアを導入することで、配線の工事や管理コストが大幅に削減できます。

また、従業員の作業効率が向上することで、業務全体のパフォーマンスも改善し、結果的に経費削減に寄与することがあります。初期投資としては高額に感じるかもしれませんが、長期的に見れば大きなメリットを享受できるでしょう。

OAフロアのデメリット

OAフロアは多くのメリットをもたらしますが、導入の際はデメリットも考慮する必要があります。
ここでは、OAフロア化に伴う課題や注意点について説明します。
 

初期費用が高い

OAフロアの導入には、一般的な床材と比較して高額な初期費用がかかる点がデメリットです。通常の床に比べ、二重構造のため施工が複雑になり、材料費や工事費が増加します。

特に、大規模オフィスや床面積が広い場合は、導入コストが大きくなる傾向があります。長期的なコスト削減の効果が見込めるものの、初期段階での予算に余裕がない場合は、導入をためらう要因となり得ます。
 

天井が低くなる

OAフロアは床下に配線を通すため、一定のスペースを確保する必要があります。具体的には、オフィスの床が通常よりも数センチから数十センチ高くなるため、天井高が低いオフィスや空間に限りがある場所では、圧迫感を感じる場合があります。

また、オフィス内の段差が増えることで、設計上の問題が生じる可能性もあります。天井の高さや全体の空間デザインとのバランスを考慮し、導入を検討することが重要です。

OAフロアの種類

OAフロアには、さまざまなタイプがあり、オフィスの用途や規模によって最適な種類を選ぶことが重要です。ここでは、代表的なOAフロアの種類について解説します。
 

置敷式樹脂タイプ

置敷式樹脂タイプは、床に樹脂製のパネルを敷き詰める形式のOAフロアです。比較的軽量で、施工が簡単なため、短期間で導入できるのが特徴です。このタイプは、特に小規模オフィスや、配線量がそれほど多くない場所に向いています。

また、パネルは規格化されているため、レイアウト変更があっても簡単に取り外して再配置が可能です。コストも比較的抑えられるため、OAフロアの初期投資を抑えたい場合に最適な選択です。
 

置敷式溝配線タイプ

置敷式溝配線タイプは、パネル表面に溝を設けて、そこに配線を通す設計のOAフロアです。パネルの溝に沿って配線を配置するため、効率的に配線を管理できます。溝配線タイプは、オフィス内で頻繁に配線の変更や増設を行うことがある場合に向いています。

このタイプの最大の利点は、配線の整理整頓が容易であることです。パネルを外さなくても配線の位置を確認しやすいため、後からのメンテナンスや追加工事も迅速に行えます。配線が絡まるリスクが低く、オフィスの効率化や安全性向上にも役立つフロア構造です。
 

支柱調整タイプ

支柱調整タイプのOAフロアは、床下に高さ調整可能な支柱を設置し、その上にパネルを固定するタイプです。このタイプは、床下の高さを自由に設定できるため、配線量が多い場合や、特に大規模なオフィスで使用されることが多いです。データセンターやサーバールームなど、配線が複雑で大規模な環境にも適しています。

支柱調整タイプの利点は、フレキシブルに床下の空間を確保できるため、耐荷重が高く、配線の容量にも対応しやすい点です。また、床下の空間を広く取れるため、空調システムや電源システムなども一緒に設置でき、効率的な空間利用が可能です。ただし、施工には時間と費用がかかるため、入念な計画のもとで導入するべきでしょう。

オフィスの床をOAフロアにするなら「法人専門内装プロ」

法人専門内装プロ サイト画像

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

大阪市内でオフィスの床をOAフロアに変えたいとお考えなら法人専門内装プロがおすすめです。
法人専門内装プロは大阪市内7区限定でオフィスの内装に関するトータルサポートを行っています。
床工事だけでなく、壁、ドア工事や天井工事、パーテーション工事、受付、エントランス工事など、あらゆる内装工事に対応しています。
入居したままでのリノベーションができるので、業務に支障をきたさず、取引先に影響を与える心配もありません。

オフィスの床をOAフロアに変えたい
壁、ドア工事で間取りを変えたい
WEB会議ができるように専用スペースを作りたい

などのお悩みがあればぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

OAフロアは、現代のオフィスにおいて、効率的な配線管理やレイアウト変更の柔軟性を提供する重要な設備です。配線を床下に隠すことで、オフィス環境が整い、働きやすさと安全性が向上します。

初期費用はかかりますが、長期的にはコスト削減や運用の効率化に貢献する点も大きなメリットです。種類も豊富で、オフィスの規模や用途に合わせた選択が可能です。

しっかりと計画を立てて、専門業者と相談しながら導入を検討してみてくださいね。
 

だいず

だいず

寝ることと食べることが大好き。おかげで横に大きくなりました。
福井育ちの大阪在住、福井弁と大阪弁のバイリンガルです。
訪れてくださった読者様に分かりやすい文章をお届けします。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR