オフィサポ!

フレックスタイム制とは?導入するメリットやデメリットについて

PR
フレックスタイム制とは?導入するメリットやデメリットについて

多様化する働き方の一つとして、フレックスタイム制があります。フレックスタイム制は、従業員が自由に働く日時を決められる制度です。

本記事では、フレックスタイム制の基本的な仕組みや、導入によるメリット・デメリットについて解説します。フレックスタイム制の導入を考えている企業の担当者は、ぜひ参考にしてみてください。

フレックスタイム制とはどんな制度?

フレックスタイム制とは、従業員が自分の勤務時間を一定の範囲で自由に選択できる制度です。通常の固定された勤務時間に縛られないため、自分のライフスタイルや業務内容に合わせて柔軟に働けます。

例えば、育児や介護など、家庭の事情で長時間働けなかった方でも、フレックスタイム制を活用して勤務時間をずらすことでフルタイムでの勤務が可能になる場合があります。

フレックスタイム制は、従業員のワークライフバランスを向上させられるため、仕事に対する満足度や生産性を高められるでしょう。
 

コアタイム

コアタイムとは、フレックスタイム制において従業員が必ず勤務しなければならない時間帯のことです。例えば、コアタイムを11時から15時に設定する場合、従業員はこの時間帯に必ず出勤する必要がありますが、その前後の時間帯に関しては自由に選択できます。

コアタイムを設けることで、社内での必要なコミュニケーションを確保しながらも、柔軟な働き方を実現可能です。
 

フレキシブルタイム

フレキシブルタイムとは、フレックスタイム制のなかで従業員が自由に勤務時間を選択できる時間帯のことで、コアタイム以外の時間帯を指します。

例えば、コアタイムを11時から15時に設定した場合、その前後の時間帯をフレキシブルタイムと呼びます。また、企業によってはコアタイムを設けず、すべてをフレキシブルタイムに設定するスーパーフレックス制度を導入しているケースもあり、フレックスタイム制といっても企業によってその特徴はさまざまです。

フレックスタイム制を取り入れるメリット

フレックスタイム制は、従来の働き方と比較してどのような点で優れているのでしょうか。フレックスタイム制を取り入れるメリットについて確認していきましょう。
 

仕事とプライベートが両立できる

フレックスタイム制を導入すると、従業員は仕事とプライベートの両立が柔軟にできるようになります。個々のライフスタイルや家庭の状況に応じて勤務時間を調整できるため、育児や介護などの時間を確保しやすくなるでしょう。

この柔軟性は、従業員のストレスを軽減し、仕事に対する満足度やモチベーションの向上につながります。また、ワークライフバランスが改善されることで、心身の健康も維持しやすくなり、長期的に働き続ける意欲を高める効果も期待できます。
 

業務の効率が上がる

フレックスタイム制は、業務の効率を向上させる効果を期待できます。従業員は自分のなかで最も生産性の高い時間帯に働けるため、集中力やパフォーマンスが向上します。

また、個人の生活習慣に合わせた勤務体系が取りやすくなることで、疲労の蓄積も低減できるでしょう。さらに、柔軟な働き方によって従業員のストレスが軽減されると、労働への意欲も湧き、結果として企業全体の生産性を上げられます。
 

朝の混雑を避けて出勤できる

フレックスタイム制を採用することで、従業員は朝の通勤ラッシュを避けて出勤できるため、ストレスが減少し、通勤時間も短縮される場合があります。

朝の通勤がスムーズになると、仕事を始める前から疲労感を覚えることが減ります。通勤のストレスが減ると、精神的にも余裕が生まれるでしょう。

このような環境では、業務開始時から高い集中力を発揮する助けとなるため、仕事のパフォーマンス向上につながります。
 

求職者へのアピールになる

フレックスタイム制は、企業の魅力を高める大きな要素の一つです。求職者にとって柔軟な働き方が可能な職場は非常に魅力的であり、応募者の増加につながります。

仕事とプライベートを両立したいと考える求職者にとっては、フレックスタイム制を導入している企業は優先的に応募したいと考えるでしょう。特に、近年では柔軟な働き方を優先する若者が増えている点も好材料です。

この制度を取り入れることで、他社との差別化を図れるため、優れた人材を確保しやすくなります。
 

離職率を下げられる

フレックスタイム制は従業員の満足度を向上させ、離職率の低下に貢献します。従業員が自分の生活スタイルに合わせて働けることで、仕事に対するストレスを軽減できます。

その結果、従業員が退職を意識する機会を減らせるでしょう。また、従業員のニーズに応じた柔軟な働き方が提供されることで、企業への忠誠心の向上も期待できます。

結果として、フレックスタイム性の導入によって人材の流出を防ぐことになり、企業にとって大きなメリットをもたらしてくれるでしょう。

フレックスタイム制を取り入れるデメリット

フレックスタイム制は柔軟な働き方ができる一方で、導入によるデメリットもあります。フレックスタイム制を取り入れるデメリットについて確認していきましょう。
 

勤務時間の管理が大変になる

フレックスタイム制を導入すると、従業員の勤務時間がバラバラになるため、個別の管理が難しくなります。従業員ごとに異なる出退勤時間を把握する必要があり、特に労働時間の把握や残業時間を管理する手間がかかります。

また、企業側の都合による勤務時間や残業の依頼がしづらくなる点もデメリットです。その結果、忙しい時間帯や曜日に人手が足りなくなってしまう可能性があります。
 

取引先と勤務時間のズレが生じる

フレックスタイム制を採用すると、従業員の勤務時間と取引先との勤務時間にズレが生じやすくなり、連絡をスムーズに行いにくくなります。その結果、プロジェクトの進行に支障をきたし、業務に滞りが発生してしまうかもしれません。

また、緊急の対応が必要な場合に迅速に対応できないリスクもあります。これにより、取引先との信頼関係が損なわれることも考えられるため、フレックスタイム制を取り入れるなら取引先とのコミュニケーションに影響が出ないように工夫する必要があるでしょう。
 

従業員同士でコミュニケーションをとる機会が少なくなる

フレックスタイム制では、従業員が異なる時間帯に勤務するため、オフィスで顔を合わせる機会が減少し、コミュニケーション不足になる可能性があります。特に、チームでの協力や情報共有が重要な職場では、意思疎通が図りにくくなり、業務の効率に悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。

フレックスタイム制の導入下で円滑な職場環境を作るには、定期的に従業員同士が顔を合わせる機会を設ける必要があるでしょう。
 

光熱費が高くなる

フレックスタイム制の導入により、オフィスの稼働時間が延びることで、光熱費が増加する可能性があります。従業員が早朝や深夜に勤務する場合、照明や冷暖房などの設備を長時間使用することになり、普通の勤務体系のときよりも電気代が高くなるでしょう。

月単位や年単位で見ると、積もった光熱費はとても高額になります。そのため、フレックスタイム制を導入する際は、企業の経費負担が重くなってしまう点を考慮しなければいけません。

フレックスタイム制を取り入れる際に必要なこと

フレックスタイム制を取り入れる際には、就業規則などへの規定や、労使協定の締結が必要になります。それぞれの詳細について見ていきましょう。
 

就業規則などへの規定

フレックスタイム制を導入する際は、就業規則などに、始業や終業時刻の決定権を従業員に与える旨を記載する必要があります。ほかにも、コアタイムやフレキシブルタイムを設定する際は、その時間帯の記載も必要です。

規定の変更後は、速やかに管轄の労働基準監督署に提出しましょう。
 

労使協定の締結

フレックスタイム制の導入時には、以下の労使協定の締結が必要です。

・対象となる労働者の範囲
・清算期間
・清算期間における総労働時間
・1日の労働時間
・コアタイム・フレキシブルタイムの設定(任意)

コアタイムとフレキシブルタイムの設定以外は必須となる項目なので押さえておきましょう。

働きやすいオフィスにするために内装を整えよう!

法人専門内装プロ サイト画像

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

働きやすい職場環境を整えるには、フレックスタイム制のような制度だけでなく、オフィスの内装を整えることも大切です。

法人専門内装プロなら、床や壁、天井といったオフィスの内装全般のリノベーションに対応しています。また、工事にあたってオフィスを一時的に移転する必要もないため、費用も安く抑えられるでしょう。

内装から職場環境を見直したい方は、ぜひ法人専門内装プロをチェックしてみてください。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

今回は、フレックスタイム制を導入するメリット・デメリットについて解説しました。フレックスタイム制は、従業員のワークライフバランスを向上させるだけでなく、業務の効率化や通勤ラッシュの回避など、多くのメリットがあります。

また、柔軟な働き方を提供することで、企業の魅力が増し、優秀な人材の確保や離職率の低下にも貢献するでしょう。しかし、勤務時間の管理が複雑化したり、取引先との調整が難しくなったりするなどデメリットも存在します。

導入を検討する際は、これらのメリットとデメリットを理解したうえで、自社に適した方法で制度を設定することが大切です。
 

河野

河野

フリーのWebライター。2020年からライター業を始め、2022年に開業。
知りたいことを簡潔に届けられる文章を心掛けて発信しています。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR