オフィサポ!

オフィス温度・湿度管理のコツ|快適さを追求するポイント紹介!

PR
オフィス温度・湿度管理のコツ|快適さを追求するポイント紹介!

オフィスを快適にしたいとお考えではないでしょうか。
オフィスの快適さは、単に居心地の良さだけで考えるものではありません。

温度と湿度はオフィスの快適な環境構築において、見過ごすことができない要素のひとつ。
快適さが日々の業務効率に大きく影響を及ぼし、結果としてビジネスの成功にも重要な役割を果たします。温湿度の変化がもたらす影響とは?

本記事では、オフィスにおける温度管理と湿度管理のコツを解説し、それらが生産性向上にどのように影響するかを探ります。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。 

オフィスの快適性と生産性の関係

オフィスの快適性は、日々の業務に欠かせない要素です。従業員が心地よい環境で仕事を行うことで、効率と生産性が向上し、企業全体の成功に関わってくることが期待されます。

この文章では、オフィスでの快適性がどのように生産性に影響を与えるのか、その関係について掘り下げてご紹介します。
 

快適なオフィス環境の重要性

快適なオフィス環境の構築は、従業員の肉体的および精神的なウェルビーイングに密接に関わります。ストレスの少ない作業スペースを構築することにより、集中力の向上、イライラの低減、作業のミスの削減につながります。

例えば、自然光が豊富に入る明るいオフィスや、適切に整備された休憩スペースなどは、業務中のリフレッシュを助け、創造性を刺激します。また、人間関係の改善にも寄与し、チームワークの促進と業務のスムーズな遂行にもつながるでしょう。

実際、白熱灯の明るさだけよりも太陽光が間接的に窓から差し込んできた方が気分が良いですよね。

快適で工夫が凝らされたオフィスは、従業員のモチベーションを高め、仕事への意欲を刺激する重要な要素です。
 

温度と湿度が仕事の効率に与える影響

オフィス内の温度と湿度が仕事の効率に与える影響は計り知れません。

不適切な温度では、従業員は寒さや暑さを感じ、業務に集中することが難しくなりますし、湿度が高いと不快感が増し、心地よい作業環境だとはいえません。逆に、湿度が低すぎると、皮膚の乾燥や目の疲れ、呼吸器系への不快感を引き起こし、これらはすべて業務効率の低下につながります。

適度な温湿度は従業員の肉体的な負担を軽減するだけでなく、精神的な快適さをもたらし、結果的に仕事の質と量の向上に役立ちます。したがって、温湿度管理はオフィスの環境づくりで重要な役割を果たすといえるでしょう。
 

適正な室温・湿度の基準とは?

一般的に室温・湿度は、室温20~25度、湿度40~60%が望ましいとされています。

ちなみに厚生労働省が定める「事務所衛生基準規則」では、事業者は室内を18度以上28度以下に保つよう努めなければならないとされています。

これらの数値は人が快適に感じる範囲であり、作業効率の低下を防ぐためにも、保湿・加湿器や空調設備をうまく利用するのがおすすめです。

季節による室温の変動に対しても、適切な対策を講じましょう。

温度管理のポイント

快適なオフィス環境を整えるためには温度管理は極めて重要です。適切な温度設定は、作業効率の向上に加え、健康の維持やエネルギーの節約にも寄与します。

本章では、効果的な温度管理についてのポイントを詳しく解説します。
 

温度管理の基本と目安

温度管理の基本は、季節や気候、オフィス内の活動レベルに応じた適正温度の設定にあります。

一般的に、快適とされる室温は夏季は28℃、冬季は20℃前後が目安です。温度計を利用して室温を常にモニタリングし、適宜温度調節を行ってください。
 

エアコンの効率的な使用方法

エアコンは節電モードを活用し、不在時や昼休みには設定温度を調整またはオフにすることが重要です。ただし、あまりに小刻みにオン・オフをするとかえって電気代が嵩んでしまうので注意が必要です。

フィルターの定期的な掃除を行うことで、エアコンの効率を維持し、省エネルギーにもつながります。

季節ごとの室温調整ポイント

春と秋は、室温が自然に快適な範囲にありますので、エアコンの使用は最小限に抑えましょう。

夏はブラインドやカーテンを使い、直射日光による温度上昇を防ぐのがポイントです。一方、冬は断熱効果のある窓やドアを使い、熱の逃げを防ぎながら適度な暖房をすることを心がけましょう。

こうすることによってエアコンの稼働が必要最小限で済み、電気代を抑えることも可能です。
 

自然の風を活用する方法

電力を使わない自然換気にもできるだけ頼ってみましょう。自然換気でオフィスの空気を新鮮に保ちつつ、温度の管理も調整できます。

特に夏場の朝や夕方の涼しい時間帯や風が心地よい日には窓を開けて、効率的な空気の流れを作り出すことで、穏やかな室内環境が実現できます。
 

熱中症対策としての注意点

高温多湿の日が続く夏場には、エアコンだけに頼らず適度な水分補給と休憩が必要です。知らず知らずのうちに水分不足に陥り、室内であっても熱中症の危険があります。

オフィス内に水分補給のためのコーナーを設ける、定時に休憩を取るなどの措置を講じ、職員の健康管理に努めましょう。

湿度管理のポイント

温度だけでなく、室内の湿度も働く環境に大きく影響を与えます。快適なオフィス環境を保つためにも、適切な湿度管理が欠かせません。

ここからは湿度について考えていきましょう。
 

湿度調整の基本知識

湿度調整は、室内環境を整えるうえで基本となります。理想的な室内湿度は、一般に40~60%とされており、この範囲に保つことが推奨されます。

湿度が低すぎると喉や皮膚の乾燥、静電気の発生につながり、高すぎるとカビやダニの繁殖、不快感を感じる原因となります。湿度計を設置し、常に現状を把握することで適切な対策を取れるようになります。

湿度の管理を適切に行うことにより、肌の乾燥や感染症のリスクを低減させるだけではなく、精神的なストレスを緩和し、作業効率の向上にもつながることが期待できます。
 

除湿機の選び方と使い方

除湿機を選ぶ際には、オフィスの広さや除湿効果の範囲を考慮する必要があります。大きなオフィスでは複数台の設置が必要な場合もあるため、その点を見極めることが大切です。除湿の方式も複数あります。除湿能力、静音、ランニングコストなど、何を優先するかで選び方が変わります。

また、設置後は定期的な清掃やフィルターの交換が必要となりますので、手間を最小限に抑えられるモデルを選ぶことも重要です。
 

加湿器の選び方と使い方

加湿器には蒸気式、超音波式、気化式などがあり、それぞれ特徴があります。オフィスの広さや使用目的に合わせて適したタイプを選定することが重要です。

加湿器は給水の必要があります。給水タンクの容量が多ければ給水回数は少なくなりますが、持ち運びが重たくなります。容量が少なければ持ち運びやすいものの、給水は頻繁に必要になります。自社に合ったサイズを選びましょう。

正しい使い方としては、必ず定期的に水の交換を行い、水垢の掃除やフィルター交換を怠らず衛生的に使用することが肝心です。
 

観葉植物を利用した自然調湿

観葉植物は、自然の力を活用した湿度調整法としてオフィスにも適しています。植物は呼吸を通じて湿度を放出するため、自然に室内の湿度が保たれるように作用します。

ただし、植物による調湿はあくまでも補助的な立ち位置です。植物のみで湿度を調整するのではなく、加湿器や除湿器のサポートとして利用しましょう。観葉植物は視覚によるリフレッシュ効果がありますので、そちらも合わせて効果を期待できます。
 

感染症対策としての湿度管理

適切な湿度は、インフルエンザをはじめとする感染症の予防にも役立ちます。湿度が適切でないと、ウイルスが生存しやすくなり感染のリスクが高まります。

特に密閉されがちなオフィス空間では、湿度管理によって感染症から従業員を守る対策を講じることが重要です。定期的な換気とともに湿度管理を心がければ、より安全な職場環境を作ることができるでしょう。

温湿度管理の工夫

現代のオフィス環境では、従業員の快適さと生産性を支えるために最新のテクノロジーを導入することができるようになりました。特に温湿度管理は作業効率に直結する重要な要素であり、先進技術を駆使して最適な職場環境を創出することが可能です。
 

温湿度を自動制御するスマートデバイス

IoTやAIの技術を活用したスマートデバイスは、温湿度を自動で制御することにより、従業員一人ひとりが最適に働けるような環境を構築できます。

これらのデバイスは、センサーで得られたデータを基に室内の気温や湿度を調整します。無駄なエネルギー消費を減らしながらも、快適性を損なうことなく、オフィス環境のコントロールを行います。室温が28℃を超えたらクーラーをつける、湿度が40%を下回ったら加湿器をつけるといった動きが可能です。
 

オフィス向け空調制御システム

近年評価が高まっているのが、最新の空調制御システムです。従来のセントラル空調では一律に温度が設定されがちでしたが、近年主流の制御システムは空間ごとの微調整が可能。個々の部屋やエリアごとに異なる温湿度ニーズに対応し、エネルギー効率と居心地の良さを両立できます。
 

エコな省エネ高性能機器の活用

最新の温湿度管理システムでは、エコで省エネルギーながら高性能な機器が出回っています。これらの機器は環境に優しく、運用コストの削減にも貢献しています。
10年以上前から付いているエアコンを使用している場合、最新のものに付け替えるだけで消費電力や電気料金が削減できる可能性があります。
持続可能な経営戦略の一環として、これまで以上にエコや省エネの重要性が高まっています。

オフィスの環境改善なら「法人専門内装プロ」

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

大阪市内でオフィスの空調を見直したいなら「法人専門内装プロ」がおすすめです。大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)エリア限定ですが、地元密着型である特性を生かし、低コストで高品質、素早い施工が可能です。

要望を伝えれば最適な方法を提案してくれるので、「オフィスの環境を改善したいけど、どうしていいかわからない」という方でも安心して相談できますよ。

お見積もりや相談は無料なので、気になった方はぜひ一度お問い合わせしてみてくださいね。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

従業員が多くの時間を過ごすオフィスは、健康、幸福、効率に深く影響します。

適切な空調環境は従業員の快適な業務進行を助けます。結果として企業の繁栄にとっても非常に有益です。従業員の皆さんが毎日をより良く過ごせるようなオフィス環境を実現してみてください。
 

だいず

だいず

寝ることと食べることが大好き。おかげで横に大きくなりました。
福井育ちの大阪在住、福井弁と大阪弁のバイリンガルです。
訪れてくださった読者様に分かりやすい文章をお届けします。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR