オフィサポ!

パソコンによる目の疲れの原因は?オフィスでできる対策法を紹介

PR
パソコンによる目の疲れの原因は?オフィスでできる対策法を紹介

日々のデスクワークのなかで、「パソコンの文字が見えにくい」「目の疲労が酷い」「視界がかすんで見える」こんなお悩みありませんか?

実は私もその一人。
最近パソコンや書類の文字がぼやけて見えるようになり、とても悩んでいました。文字が見にくいと仕事に支障は出るし、目はショボショボして不快だし、つらいですよね。

そこで今回、パソコンによる目の疲れの原因や、文字がぼやけて見えてしまう原因を徹底的に考えてみました。
また、対策についてもこちらの記事で解説してまいりますので、目の疲れや見え方が気になるデスクワーカーの皆さんはぜひ参考にしてみてください。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

原因①:目の酷使

パソコンの画面や書類の文字を見ているだけで目がかすんだり視界がぼやけたりする原因の一つはまず、目の酷使によるものだと考えられます。

デスクワークでは毎日長時間パソコンを見続けているわけですから、そりゃあ目が疲れないわけないですよね。

では、なぜ目が疲れると文字がかすんだりぼやけたりして見えてしまうのでしょうか?

それは、パソコンやスマホの画面を長時間見ていると、毛様体筋が緊張したままの状態となりピント調整がしづらくなってしまうためです。

「毛様体筋」とは、目の中にある水晶体の厚みを調整するときに使う筋肉です。
人はレンズの役割である水晶体を薄くしたり厚くしたりしながらピントを調整しており、そのときに使われる筋肉が毛様体筋です。

近くの画面を見続けて毛様体筋の緊張状態が続き負担がかかることで、ピント調整機能が低下して、目がかすんで見えたりぼやけて見えたりといった状態になってしまうのです。
 

また、暗い部屋で仕事をしていると、少しでも多く目の中に光を取り入れようと瞳孔が開いたままの状態になって負担がかかり、光を吸収するための物質の再合成が追いつかなくなるため、文字が見えづらくなったり目がかすんだりしてしまいます。
 

このまま目を酷使し続けていると、眼精疲労という状態になってしまうので注意が必要です。

眼精疲労になると、ぼやけて見える状態が続くだけでなく、頭痛、倦怠感、吐き気など他の身体の部分の不調まで引き起こしてしまうので、仕事中でもオフィスでできる対策をとることをおすすめします。
 

対策は?

眼精疲労になってしまった状態では自然に治ることは期待できないので、日々の対策が大切になってきます。

とはいえ、仕事でパソコンを見るのをやめるわけにはいきませんよね。

目の疲労を和らげるためにオフィスでもできる対策としては、以下のような方法が挙げられます。

●定期的に遠くを見る、または目を瞑って目を休ませる
●毛様体筋をほぐす目のマッサージをする
●ホットタオルなどで目を温める
●目に栄養を与える成分(ビタミンなど)入りの目薬をこまめに使用する
●目を休めることに専念できるようなリフレッシュスペースを作る
●オフィスの照明の明るさを見直す
●目に優しい観葉植物を執務室にたくさん置く
●ブルーベリーサプリメントを摂る

など

特にデスクワークの方一人一人が毎日手軽にできることは、たまにパソコンの画面から目を離して、一番遠くの壁または窓の外の景色へと視線を変えること。

この方法は、画面を見続けて緊張状態にあった毛様体筋が力を抜いた状態になるので、最も手軽にできる対策法です。

用意する道具も何も必要ないので目の疲れにお悩みの方はぜひ毎日続けてみてほしいです。

私も毎日意識して仕事の合間に遠くを見るようにしています。
 

それから、長時間集中した作業後などには目を温めることで目の疲労を緩和できます。目を温めることで、血流が良くなったり目の筋肉がほぐれたりするからです。

温かい蒸しタオルはなかなかオフィスですぐに用意できないと思うので、市販のホットアイマスクをデスクの引き出しに常備しておくのをおすすめします!

袋から出したら蒸気が出て温かくなる使い捨てタイプのものや、レンジで温めて目に乗せるタイプ、USBで充電できるタイプのものまでさまざまなものが売られていますよ。

好き嫌いはありますが、個人的にはリラックス効果のある香り付きのホットアイマスクがおすすめ。
温かさと香り、ダブルの効果で疲れを癒してくれます。
 

目の疲労やパソコンの文字が見えにくい状態にお悩みの方は、とにかく目に負担をかけすぎないよう意識して、日々がんばっている目の筋肉を休ませてあげましょう。

オフィスとしてできる対策は、目や身体を休めてリラックスに専念できるようなリフレッシュスペースを作るのがおすすめ。

最近は社員の心身の健康と生産性向上を目的として、リフレッシュスペースを充実させている企業が多く見られます。

オフィス照明についてもこの機会に見直してみると良いですね。

原因②:目の乾燥

目の乾きが原因で、ぼやけて見えることもあります。
目が乾燥している状態のことをドライアイともいいますね。

オフィスでは、エアコンの風による乾燥によってドライアイに悩む方は多いようです。

また、デスクワークでパソコンの画面に集中して見続けることでまばたきの回数が減ると、目は乾燥します。
 

目が乾いてくると、目の表面を保護してくれる涙の量が減少するので視界がぼやけて見えてしまうのです。

涙の量が少なく目が乾いた状態ではとても目に負担がかかります。目に負担がかかると目は疲労状態になり、先程申し上げたようにピント調整機能が低下し、文字が見えにくくなってしまいます。
 

対策は?

こまめに目に潤いを与える目薬をさすことをおすすめします。

私もエアコンの風ですぐに目が乾いてシュパシュパしてくるので、目薬は常に手の届く所に置いています。
 

ドライアイ用の目薬は、目の潤いを保ってくれる成分であるヒアルロン酸や、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどが配合されているものを選びましょう。

目に潤いをたっぷり与えてあげることで、ぼやけて見える状態や乾燥による刺激で角膜が傷付くのを防ぐことができます。
 

しかし目薬を常備していても、オフィス内のエアコンの風当たりは避けられず悩む方もいらっしゃるかもしれません。
あなたのデスクでは大丈夫でも、他の社員はドライアイに悩んでいる可能性もあるかもしれません。
 

そんなときは、オフィスの内装を見直すのも一つの対策法です。

空調、デスクの配置、照明器具などを、目への負担を意識して変えるだけでも効果はあります。

または、個人デスクを固定せずに自分の好きな席を選んで仕事ができるフリーアドレス制を取り入れても良いでしょう。

暑がり、寒がりな人はエアコンの近くの座席を選べますし、強い風に当たりたくない人は空調の風当たりを避けた座席を選んで仕事をすることができます。
 

目への負担を考えるこの機会に、オフィスの動線や社員の働きやすさなども意識して内装を改善してみることで、身体の負担だけでなく業務効率の向上まで期待できます

会社全体の生産性アップのため、思い切ってオフィス内をリノベーションしてみてもいいかもしれませんよ。

目に優しい照明器具や植物、リラックスできる家具を揃え、休憩時間に目をしっかり休めることのできるスペースを作るのもおすすめです。
 

原因③:目の病気

文字が見にくい、ぼやけるだけでなく、視界が白く見えたり眩しいと感じる方は、ただ目の疲労・乾燥ではなく、以下のような目の病気が潜んでいる可能性もあります。

・白内障
視界が白く見える、ぼんやりして見える、光が眩しく見える、ピントが合わない、などの症状が著しい場合は白内障の可能性があります。
白内障とは、目の中の水晶体が濁って視力が低下する病気です。

・ぶどう膜炎
視界が眩しく感じる、歪んで見える、目がかすむ、目が赤い、視界に黒い点のようなものがちらちら見える症状がある方は、ぶどう膜炎にかかっている可能性があります。
ぶどう膜炎とは、目の中の血管の多いといわれている組織であるぶどう膜に炎症がおきている病気です。

・その他
他にも、緑内障、視神経炎、加齢黄斑変性などの場合も、目が見えにくかったりぼやけて見えたりする症状が現れます。
 

対策は?

上記のような症状があり、目の疲労・乾燥対策をしても改善しない場合は早めに眼科で診てもらってください。

目の病気は放置しているとどんどん症状が悪化してしまう恐れがあり危険です。

症状が著しい場合は眼科で検査をしてもらうことをおすすめします。

対策や治療法は専門家の指示に従いましょう。

原因④:老眼の進行

老眼は、年齢を重ねるごとに目のピント調整機能が低下していく老化現象のひとつです。

近くの文字などが見えづらくなりますので、デスクワークでパソコンや書類を読むのがつらくなり仕事にも支障がでてきます

だいたい40歳を過ぎた頃から自覚症状が現れる方が多いですが、目のかすみや目の疲労が気になる方は老眼の初期症状かもしれません。

 

対策は?

老眼は加齢による現象ですので、誰でもいつかは通る道です。

完全に予防することは難しいですが、日々の習慣に気を付けることで進行を遅らせることは可能です。

●正しい度数の老眼鏡やコンタクトを使用し、目に負担をかけないようにする
●老眼対策用の目薬を使用する
●パソコンやタブレットの文字サイズの設定を変える
●バランスの良い食事、目に良い食事を摂る(サンマ、シジミ、緑黄色野菜など)
●目の健康をサポートするサプリメントを摂る(ブルーベリーなど)
●サングラスや帽子で紫外線を防ぐ
●眼球を動かすトレーニングをして、目の周りの血行促進・毛様体筋を鍛える
●遠くと近くを交互に見て毛様体筋を鍛える
●ストレスを溜めない

などが、老眼の進行を遅らせるのに効果的です。

原因⑤:乱視の進行

乱視とは、見るものの距離に関わらずピントが合わず、線や細かい文字などがぼやけたり二重に見えてしまう状態をいいます。

近視または遠視の人の目に乱視が加わると、さらに見えにくくなります。

実は私も、年々仕事中に細かい漢字などパソコン画面の文字が見えづらくなり、字が二重に見えたり8と6の違いが分からなかったりするようになりました。

仕事にも支障が出るようになってきたので検査をすると、乱視が進行していたことが分かりました。

そのような状態のまま仕事をしていると、文字を読み間違えてミスをしてしまったり、パソコンの画面が見づらく作業に余計な時間がかかり業務効率が低下してしまったりと大変です。

対策は?

まずは眼科で乱視の検査をしてもらいましょう

乱視はほとんどの人にあるものなので、日常生活で困らない軽度の乱視であれば矯正の必要がないこともあるのですが、仕事に支障をきたすほどの乱視だと、コンタクトまたは眼鏡で乱視を矯正した方が良いでしょう。
 

私はデスクワークでパソコンの文字がぼやけて読みづらいまま仕事を続けているとひどい頭痛に悩まされるようになったので、仕事中のみ乱視矯正用の眼鏡をかけるようにしています。

乱視と分かるまでは見えにくさを我慢し続けていたのですが、きちんと乱視を矯正してからはとても仕事が快適になり捗るようになりました!

一日中眼鏡をかけることに抵抗がある方や、普段は視力矯正のコンタクトを装着している方は、仕事中のみ乱視矯正用眼鏡を使用することも一つの方法ですよ。

毎日パソコン作業をする方は目を守るためにブルーライトカット機能のある眼鏡を選ぶとさらに安心です。

まとめ

パソコンによる目の疲れや、デスクワークで文字がぼやけて見える原因と対策について解説させていただきました。

目の疲労にお悩みの中、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

当記事を読み終わりましたらぜひ一度この画面を閉じて、目を休ませてあげてくださいね。

より良い仕事をするためには、目をはじめとしてお身体の健康が第一です。

その次に、オフィス内環境や内装も大きく影響してくるんですね。

もしオフィスでできる対策について興味がありましたら、オフィス内装のプロにご相談してみてください。

堀川 羽衣

堀川 羽衣

商品PRに関わりながら接客や販売の仕事をしている、一人息子を子育て中のママライター。
アパレル、食品、お花など多数ジャンルの販売経験あり。趣味はスイーツ巡りと食レポ。
コロナ禍でお客様と直接お話できる機会が減ったので、こちらでたくさんの方に記事を読んで知っていただけると嬉しいです。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR