オフィサポ!

オフィス照明でおしゃれに!ウォールウォッシャーで叶える洗練された空間演出

PR
オフィス照明でおしゃれに!ウォールウォッシャーで叶える洗練された空間演出

「うちのオフィス、なんだか事務的で味気ないかも…」と感じたことはありませんか?

オフィスの印象や働きやすさは、照明の工夫によって大きく変わります。最近では、ただ明るければ良いという考え方から、空間の雰囲気やブランディングを意識した照明が求められるようになってきました。

中でも注目されているのが「ウォールウォッシャー照明」です。壁を均一に照らすことで空間に奥行きと高級感を与える照明手法で、受付や会議室などさまざまな場所で活用されています。

本記事では、オフィス照明の基本からウォールウォッシャーの特徴、導入時のポイントまでを分かりやすくご紹介します。
オフィスの雰囲気を一新したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

照明がオフィス空間に与える影響とは?

「オフィスの照明は明るければいい」と思っていませんか?

じつは、照明はオフィス空間の印象や生産性、さらには従業員の健康や企業イメージにまで影響を与える非常に重要な要素なのです。
 

業務効率・集中力への影響

業務中の照明の明るさや色温度が適切でないと目の疲れやストレスの原因になり、集中力が続かなくなることがあります。逆に、業務内容に合わせた照明計画を行えば効率が上がり、生産性の向上が期待できます。

特に最近ではディスプレイを見て行う業務が多いため、周辺の光量や色合いは業務の効率に大きく影響します。
 

従業員の満足度・健康に関係

照明の質は、快適性や心理的な落ち着きにもつながります。明るすぎたり暗すぎたりする照明は目の疲労だけでなく、体内リズムに影響を与える可能性がある点にも注意が必要です。

自然光に近い照明や、まぶしさを抑えた光環境は、従業員のストレス軽減や睡眠の質の改善にも影響すると言われています。適切な照明を用いることで、結果的に従業員の健康を守ることにもつながるのです。
 

企業イメージの演出

来客を迎えるエントランスや受付、会議室などでは、照明の雰囲気が企業の第一印象を大きく左右します。明るさや色合い、照明器具の違いで、来訪者に与えたい印象を演出することが可能です。

このように、照明は「明るさ」だけでなく「快適性」や「印象づくり」にも関わる、オフィス内装の重要な要素です。次章では、そうした照明の中でも特に注目されているウォールウォッシャーについて詳しくご紹介します。

ウォールウォッシャーとは?

ウォールウォッシャーとは、光で壁面を洗うように均一に照らす照明手法のことを指します。器具を天井や床面に設置し、壁に向かって光を投射することで、空間全体に明るさと奥行きを与える効果があります。

人の視界には、常に壁や周囲の背景が映り込んでいます。壁は視野の中でも大きな面積を占めているため、そこに光が当たることで“空間全体が明るい”と感じやすくなるのです。視界全体が自然に明るく感じられることによって、心理的な開放感や安心感が生まれます。

また、壁を照らすことで光の反射が広がり、空間に奥行きが生まれるという視覚的効果もあります。これにより、実際の広さ以上に「広く」「落ち着いた」印象を与えることが可能です。
 

ウォールウォッシャーの特徴

・壁全体に光を分散させることで、空間の広がりを演出
・視線を自然に誘導できるため、アートや掲示物の演出にも効果的
・光源が目に直接入らないため、まぶしさを抑えられる
・LEDとの相性が良く、省エネでメンテナンス性も高い

オフィスにおけるウォールウォッシャーの導入は、単なる見た目の美しさだけではなく、機能面でのメリットも多くあります。

ウォールウォッシャーをオフィスに導入するメリット

ウォールウォッシャーには、見た目の美しさだけでなく、オフィスの快適性や印象を大きく変える力があります。ここでは、オフィス空間にウォールウォッシャーを導入することで得られる主なメリットを詳しくご紹介します。
 

空間に高級感と洗練された印象をプラス

壁を均一に照らすことで、まるでホテルや美術館のような雰囲気を演出できるのがウォールウォッシャーの大きな特長です。光が壁面に沿って柔らかく広がるため、空間全体が引き締まり、洗練された印象を与えます。

とくに、来客対応を行うエントランスや応接スペースとの相性が抜群です。訪問者が最初に目にする場所に上品な照明を施すことで、企業イメージを大きく高めることができます。
シンプルな内装でも、照明ひとつで“印象に残る空間”に変わるのです。
 

空間に奥行きが生まれ、広く見せられる

人は視界に光が広がることで、「空間が広い」と感じやすくなります。ウォールウォッシャーによって壁面を明るく照らすと、部屋全体が明るく感じられ、視覚的な開放感が生まれます。

特に効果的なのが、天井が低かったり、間取りに制限のあるオフィスです。
限られたスペースでも、壁に光の広がりを持たせることで、圧迫感を軽減できます。
また、細長い通路などでは、光のリズムが空間を美しく見せ、移動のストレスも和らげます。
 

ストレス軽減と集中力向上

ウォールウォッシャーは光源が直接目に入らないため、目の疲労やストレスを軽減する効果も期待できます。やわらかく広がる光は自然光に近く、目に優しいのが特徴です。

執務スペースに直接導入するのは難しくても、休憩スペースや会議室などへの採用で、従業員のコンディションを整えることができます。
たとえば、昼休憩のスペースに暖色系のウォールウォッシャーを取り入れれば、従業員が心身をリセットしやすくなり、午後からの集中力にも好影響を与えるでしょう。
 

ブランドイメージの強化

ウォールウォッシャーは、空間だけでなく「企業のメッセージ」も効果的に演出する手段になります。
たとえば、企業ロゴや理念の掲示物にスポットを当てるように光を配置することで、来客や従業員に向けて自然にメッセージを届けることができます。

こうした光の演出は、ただ装飾的なだけでなく、無言のブランディングとしても機能します。企業としての姿勢や価値観を表現できるため、デザインにこだわる企業ほど取り入れる価値が高いと言えるでしょう。

ウォールウォッシャーの効果的な使い方

ウォールウォッシャー照明は、壁面を美しく照らし、空間に奥行きや落ち着きを与える照明手法です。オフィス内のさまざまな場所で効果的に活用でき、空間ごとの役割に応じた演出が可能です。

ここでは、代表的な活用エリアを4つご紹介します。
 

受付・エントランス|第一印象で差をつける

企業の「顔」である受付やエントランスでは、ウォールウォッシャーが特に効果を発揮します。壁面を照らすことで空間に深みや高級感が生まれ、洗練された企業イメージを演出できます。

会社ロゴや社名サインを照らせば、ブランドイメージの訴求にもつながります。まぶしさを抑えた光の演出で、信頼感や安心感を生み出せるのが特徴です。
 

会議室|集中力と快適さを両立

会議や打ち合わせに使われる空間では、参加者の集中力を引き出す照明が求められます。ウォールウォッシャーを使って壁をやわらかく照らすことで、緊張感を和らげ、意見を交わしやすい雰囲気を作ることができます。

また、白い壁だけでなく、木目調やアクセントカラーの壁を照らすことで、単調な空間に変化を与えることもできます。モニター背面の壁を照らすことで、画面との明暗差を抑え、目の疲れを軽減するというメリットもあります。
 

廊下・通路|移動空間にも演出を

意外と見落とされがちな廊下や通路も、ウォールウォッシャーの活用に適した場所です。ただ歩くだけの空間に壁面を照らす光を加えることで、視線を自然に誘導でき、スムーズな動線づくりにつながります。

また、壁に沿って間接的な光を入れることで、通路に奥行きが生まれ、閉塞感のない明るい印象を与えられます。夜間や早朝など照度が低い時間帯でも、安心感を持たせる効果があります。
 

休憩スペース|リラックスできる照明演出に

従業員がひと息つく休憩スペースでは、照明がリラックスの質を左右します。ウォールウォッシャーで柔らかく壁を照らすことで、まるでカフェのような落ち着いた雰囲気を演出可能です。

また、昼と夜で色温度を変えるなど、照明に変化をつけることで、気分転換を促す効果も期待できます。オフィスの中に“ほっとできる空間”を設けることは、メンタルヘルスや従業員の満足度向上にもつながるため、近年多くの企業で採用が進んでいます。

オフィスにウォールウォッシャーを導入するなら

オフィス照明の導入は、単に器具を取り付ければ良いというものではありません。
照明設計、空間デザイン、電気工事など複数の専門領域が関係するため、設計から施工までワンストップで対応できる内装業者に依頼することで失敗を回避できます。

また、内装業者に依頼することで以下のようなメリットもあります。
・全体設計の統一感が出せる
・トータルコストを抑えやすい
・工事スケジュールがスムーズに進む
・アフターフォローまで一貫して対応してもらえる

 

オフィス照明の見直しなら、法人専門内装プロ

法人専門内装プロ サイト画像

出展:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

大阪市内でオフィスの内装を見直したいなら「法人専門内装プロ」へご相談ください!

法人専門内装プロは、大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)限定で、オフィスの内装に関するトータルサービスを提供しています。ウォールウォッシャーの導入をはじめ、空間全体のデザインバランスや効果的レイアウトまで、専門のスタッフが丁寧にご提案いたします。

照明、電気設備工事だけでなく、壁床や天井工事、サイン工事まで、オフィスの内装に関することなら何でも対応可能です。

まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

オフィスの印象や居心地の良さは照明ひとつで大きく変わります。なかでもウォールウォッシャーは、空間の雰囲気を引き立て、来客対応から従業員のリラックスまで幅広く対応できる照明手法として注目されています。

「なんとなく事務的」「無機質で味気ない」そんな印象を抱えているオフィスこそ、照明の見直しで生まれ変わるチャンスです。
来客に印象を残す洗練された空間、従業員がほっと落ち着ける環境を作りたいなら、ぜひ一度ウォールウォッシャーの導入を検討してみてください。
 

だいず

だいず

寝ることと食べることが大好き。おかげで横に大きくなりました。
福井育ちの大阪在住、福井弁と大阪弁のバイリンガルです。
訪れてくださった読者様に分かりやすい文章をお届けします。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. PR