• オフィス環境

今注目の「D&I」とは?オフィスにおける取り組みや推進のメリットを紹介

多様化した価値観を認め合い、あらゆる個性を受け入れる動きが全世界的に広がっています。
そんな中で多用されている言葉が「D&I」(ダイバーシティアンドインクルージョン)です。

今やD&Iを意識した組織作りやオフィス設計は社会の常識であり、決して無視できません。

今回はD&Iの概要から注目の背景、オフィスにおける取り組みの事例などを徹底解説します。
本記事を参考にして、誰しもが働きやすい健全なオフィス作りをしましょう。

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

D&Iとは

D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)とは、多様性や違いを認め合い尊重する姿勢や考え方を指す言葉です。

直訳すれば、ダイバーシティは[多様性]、インクルージョンは[包括/受容]といった意味になります。現代はあらゆる価値観を受容して、多様性を認め合いながら社会を作り上げていこうとする機運が高まっています。

ダイバーシティとインクルージョンはともに広範な意味合いを持っているので、それぞれ個別に見ていきましょう。
 

ダイバーシティ

ダイバーシティの指す[多様性]は可視化できる表層的な側面と、可視化できない深層的な側面があります。表層的な面としては、年齢、性別、人種、障がいの有無などを指し、深層的な面は、経験やスキル、考え方、性的指向などが該当します。

ダイバーシティという言葉はこれらのようにあらゆる側面を捉えていることばなので、しっかりと知識を入れて十分に注意して使う必要があります。
 

インクルージョン

インクルージョンとは[包括/受容]といった意味であり、組織においては「多様な人たちを認め合い、全ての人が尊重されながらも、能力を発揮できている状態」を指します。

そのために、オフィス内のレイアウトを考えたり、デザインを変更したり、社内のルールや評価基準を見直したりすることが、オフィスにおけるD&Iの取り組みです。

こういった取り組みは企業だけでなく、地方自治体や公的機関にも広がっており、国も取り組みを推進しています。

D&Iが注目される背景は?

そんなD&Iですが、昨今ではより一層注目を集めています。

企業において・オフィス作りにおいてD&Iが意識されはじめている背景について解説します。
 

価値観の変化

社会全体の価値観は一昔前と比べて大きく変化しました。

年功序列や根性論は古い価値観であり、今では従業員一人一人の能力を尊重しながら、不公平・差別的な風潮を排斥する動きが強まっています。誰しもが活躍できる社会にしていくために、こういった考えを推し進めることは当然のことなのです。逆に、そういった価値観を持ち合わせていない企業は顧客や株主からは受け入れられないでしょう。

D&Iを意識した企業・オフィスを作ることは、現代社会を生き抜くためにも必須のことなのです。
 

企業のグローバル化

現代社会は急速にグローバル化が進み、海外企業とも取引をしている日本企業が多くなってきました。そんな中、従業員が日本人のみの企業では、海外を意識したあらゆる顧客のニーズに応えにくいといった状況が生まれてしまいます。

グローバル化に伴って、企業もD&Iを意識して、さまざまな人種・出自・価値観を持った人たちの雇用を前向きに捉える企業も増えてきています。

今後もグローバル化は前進の一途をたどるでしょう。

D&Iを意識した組織作りは、これからの社会により一層必要になっていきます。
 

SDGsの一環

SDGsの目的は「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現です。まさにこの言葉は、D&Iの思想そのものです。

SDGsというと、環境美化やリユース・リサイクル、といった点に注目が集まりがちですが、本来の目的は上記の通りです。

企業としてSDGsを推進していこうとする試みには、D&Iを意識した組織作りも含まれているのです。

オフィスでD&Iを推進するメリット

D&Iは現代において注目を集めていますが、推進していくことで、企業・オフィスにどういったメリットが生まれるのでしょうか。

それらを具体的にみていきましょう。
 

イノベーションの創出

D&Iを推進してさまざまな価値観の人材が集まると、社内にイノベーションが起こりやすくなります。

イノベーションとは[革新][刷新]といった意味であり、革新的な技術や発想によって新たな価値や商品を生み出すことを指します。

企業がより成長していくために、イノベーションの創出を促すことは効果的です。

群雄割拠の競争社会である現代を生き残るために、D&Iを意識して、さまざまな価値観を受容し、イノベーションを起こしましょう。
 

優秀な人材が集まる

D&Iを推進することで、限定的な人材だけでなく、広い範囲の多様な人材に対して募集をかけることができます。

企業に入社希望をする人の絶対数が増えれば、それだけ多くの優秀な人材を集めることができます。結果として、企業は成長し、さらに利益を上げることができるでしょう。

D&Iの推進は、社会の潮流としてあるだけでなく、企業にとって大きな力となり得る考え方なのです。
 

従業員の定着率が上がる

さまざまな価値観を受け入れて、誰しも尊重されるような組織作り・オフィス作りができれば、従業員の満足度も上がります。そうすると、従業員が組織に定着しやすくなり、人材流出を避けることができます。

現代社会は慢性的な人手不足が問題視されています。

優秀な人材の確保と離職の抑制は企業にとって急務といえるものであり、D&Iの推進はそういった点の助けとなってくれることでしょう。

オフィスにおけるD&Iの取り組み事例

D&Iの推進は大きな意味があることは理解できたかと思います。

ここからは、オフィスにおけるD&Iの取り組みに関する事例を紹介しましょう。
 

宗教的な配慮

D&Iを意識したオフィス作りとして、宗教の多様性に配慮したデザインやレイアウトにすることが考えられます。

例えば食べ物やそれから発せられる臭気などを、宗教上の理由で受け付けられない従業員がいるかもしれません。また、イスラム教徒の場合は、1日のうちに礼拝をする時間が決まっていて、律儀に礼拝をする従業員もいるかもしれません。

その場合は、礼拝室を作ったり、1人で静かにできる場所を作ったりする必要があるでしょう。宗教的な慣習や価値観に配慮したオフィス作りをするのもいいですね。
 

ユニバーサルデザインを意識する

ユニバーサルデザインとは、年齢や障害に関わらず全ての人が利用できる設計のことです。

D&Iの取り組みとして、車椅子で移動する方や視覚障害者の方なども従業員として働くことがあるでしょう。そういった方達にとっても働きやすいオフィス作りを意識するのがいいですね。

例えば、配線などを動線に這わせないようにする、段差のなるべく少ないデザインにするなど、バリアフリーな設計にすることもアイデアの1つです。また、壁紙が白すぎると視覚障害者にとっては刺激が強いとされているので、白さを抑えた壁紙にするなども考えられます。

オフィスで仕事をする全ての人たちにとって働きやすい設計を考えましょう。
 

クールダウンエリア・カームダウンエリアの設置

カームダウン・クールダウンエリアとは、発達障害や精神障害の人がパニックになった時に精神を落ち着けるための場所です。外界の情報をシャットアウトして心を落ち着けることができ、精神疾患を持っている人が働いている現場で設置が増えています。

発達障害や精神障害は、心が弱いということではなく、れっきとした病気の1つです。そういった方々が安定した心で働けるような配慮も、D&Iを意識したオフィス作りの一例としてありますので意識してみましょう。

D&Iを意識したオフィス作りは「法人専門内装プロ」

出典:法人専門内装プロ(https://naisoupro.jp/)

D&Iを推進していくなかで、オフィスの内装を変更する必要が生まれることでしょう。そういった場合は「法人専門内装プロ」がおすすめです。

法人専門内装プロは、多くの法人の内装工事を行ってきた経験から、さまざまなニーズに合わせた内装工事を提案してくれます。

また、入居したままリノベーションができるので、業務を止めることなく内装を変更することができます。気になった方はぜひチェックしてみてください!

屋号 法人専門内装プロ
所在地 大阪市西区靱本町1丁目7番22号
対応エリア 大阪市7区(中央区、西区、北区、淀川区、浪速区、福島区、天王寺区)
お問い合わせ 06-6131-4950
受付時間:9:00~18:00
料金例
(内装工事 +付帯工事)
ちょこっとリノベーション 35,000~100,000円
中規模リノベーション 100,000~600,000円
大部分リノベーション 1,000,000円
公式サイト https://naisoupro.jp/

まとめ

D&Iを推進した組織作りは現代社会において当然のことといえます。

ただ、そういった姿勢を示すだけでなく、具体的にオフィスの内装やデザインを変更して、誰しも働きやすい環境を作る必要があります。

本記事を参考にして、D&Iの本質を学びつつ、より良いオフィス作りをしましょう!